研修制度を知る
 
						研修教育制度/資格取得システム
京葉ガス資格認定委員会による認定資格や技能資格など、必要な資格を会社負担で取得できます。
										
											 設備工事
										
										設備工事
									
									日本ガス協会内管工事資格制度に基づく資格
													[JGA内管工事士]
													3種〜1種
												
京葉ガス認定資格※
内管工事従事者・内管監督士
基礎講習
※このほか、京葉ガス認定資格として供給管工事士、供給管および内管設計士等多岐にわたる資格があります。
										
											 本支管工事
										
										本支管工事
									
									本支管工事士2級~1級
													基礎講習
													本支管工事の基礎
												
本支管監督士2級~1級
職長教育
												各級のスキルアップはOJTによる実務経験が必要です。
												・本支管工事の基礎→本支管工事士2級:3カ月
												・本支管監督士2級→同2級:2年
											
各資格の講習は京葉ガス(株)技術研修センターで行われており、資格種別ごとに年間スケジュールが組まれています。各工事士は経験年数等の受講資格を得たものから順次、工事内容ごとの上位資格取得を目指して講習を受講する制度です。その他、現場作業上必要な資格取得は各種研修団体等で受講できます。
											● 建設機械操作に伴う技能講習、特別教育→労働災害防止、安全確保の観点から全員が取得
											● 地山掘削、土留め支保、酸素欠乏等の作業主任者研修→会社人選(監督士)による
											● 土木施工管理者、管工事施工管理者の国家資格→会社人選、受講希望者による
										
資格取得費用は全て会社負担で行います。
 
								